Python Virtualenvインストール使い方、VScodeで仮想環境

Virtualenvインストール準備

Pythonが既にインストールされていて、pipが使用出来る事

インストール

pip install virtualenv

使用方法

仮想環境を作成

現在のディレクトリの下に仮想環境を作成。

virtualenv 仮想環境名 - – – (Windows, Linux)

これも同じ

python -m virtualenv 仮想環境名 - – – (Windows, Linux)

pythonのバージョンを指定して仮想環境作成

virtualenv -p python3.9 仮想環境名 - – – (Windows, Linux)

仮想環境を起動

『パス』は仮想環境を作った時のディレクトリ

C:\パス\仮想環境名>Scripts\activate —-(Windows)

~ $ source 環境名/bin/activate —(Linux)

起動 (activate)すると、(仮想環境名)が表示される。

(仮想環境名)C:\パス\仮想環境名>

仮想環境を終了

(仮想環境名)\パス\仮想環境名>deactivate – – – (Windows, Linux)

環境下でパッケージインストール

(仮想環境名)\パス\仮想環境名> pip install パッケージ名 – – – (Windows, Linux)

(仮想環境名)が表示された状態で、pip installを実行するだけ。 インストールされたパッケージはこの仮想環境下でしか使用できない。

バージョン確認

仮想環境が実行されていない時に

virtualenv –version – – – (Windows, Linux)

プロジェクト削除

仮想環境の親ディレクトリに移動し以下を実行

rd /S 仮想環境名 —(Windows)

rm -rf 仮想環境名\ —(Linux)

Pythonのパス

which python —-(Linux)

VScodeで仮想環境で実行

仮想環境のPython Interpreterを選択

VScodeで仮想環境のpython interpreterを選択する。 VScodeの左下のPythonと表示されている部分をクリックして、仮想環境名\Scripts\python.exe を選択する。 左下のPythonの表示の右に(‘venv’:仮想環境名)が表示されるようになる。

VScodeの設定値追加

VScodeのsetting.jsonに以下を追記して、VScodeを再起動。 これで、毎回powershellでset-executionpolicy remotesignedを実行しなくても、仮想環境を起動できる。

{
    "terminal.integrated.env.windows": 
    { 
        "PSExecutionPolicyPreference": "RemoteSigned" 
    } 
}

VScodeのTerminalから仮想環境起動

VScodeのTermialから仮想環境を起動(activate)してからデバッグするプログラムを起動する。

VSCodeでCtrl+Shift+@のショートカットでも仮想環境を起動できる。

Linuxの場合は、Terminalで仮想環境を起動(activate)して、その環境内でVScodeを起動する。

$ code

VScodeの設定値変更しない場合

管理者用Powershellで以下の、RemoteSigned に設定すると、VScodeが仮想環境を起動できるようになる。 これは毎回実行する必要がある。(なので、前述の様にsetting.jsonに記述する方法がおすすめ)

set-executionpolicy remotesigned

Set-ExecutionPolicy -ExecutionPolicy Undefined -Scope CurrentUser

コメント

タイトルとURLをコピーしました