SBIは楽天証券と違い、何をするにも分かりにくい。 SBIはそうでないので備忘録を残しておきます。
- 旧画面で左上のSBI証券のロゴをクリックして
- 『My資産』をクリックする。
- 画面上の『配当金・分配金履歴』をクリック
- これで楽天と同じく期間指定でも、今日、今月、今年で国内株、海外ETF、投資信託の配当金と分配金を確認できます。
特定口座年間取引報告書
- 『口座管理』をクリック
- 『電子交付書面』をクリック
- 『閲覧』をクリック

- 検索で『年間』と入力して検索する
- 特定口座年間取引報告書が表示されるのでクリックして、PDF、XMLを保存する。

マイナポータル連携
これをするとデーターが自動的に入力されるので楽ちんです。
- マイナポータル登録して
- e-私書箱作成して
- SBIからの証明書の自動取得に設定した後
- 上記の『特定口座年間取引報告書』電子交付のお知ら選択して
- PC画面なら画面左メニューから、またiPhoneなどからは画面が狭いので左メニューがないので横3本のアイコンをクリックして『e-私書箱連携』をクリック
- 後はメニューに従って進みます。 私のPCにはカード読み込みできないのでiPhoneでマイナンバーカードを読み込みました。
*下図は、PC画面。

米国株 売買手数料確認
SBI証券 スマートフォンサイト|―口座開設ページ:ネット証券最大手の証券会社。オンライントレードでの投資をしっかりサポート―
上記に記載されている
しかし確定申告をしない場合は自動的に税控除されているし、確定申告する場合もeTaxと紐付けると自動的に売買手数料データも受け渡されるので別に確認しなくてもオッケーだった。
コメント