専門用語の略語が余りにも多いのでまとめています。 順次追記したいと思います。
用語数 108 :更新:2023年3月29日 16:14
用語 | 説明 |
---|---|
ABI | Application Binary Interface アプリケーションの実行ファイル(バイナリファイル)とカーネルがやりとりするインターフェースのこと。 |
ACE | AXI Coherency Extensions ARMのAMBA規格のバスのAXIバスの一つ。 |
ACPI | Advanced Configuration and Power Interface OS主導の電源制御規格。 温度管理、CPU速度制御、スタンバイ、冷却ファン制御等さまざまな機能を提供する。 以前のBIOS主導のAPM, PnPBIOS、MPTableなどを置き換えた。 |
AHB | Advanced High-Performance Bus |
AMBA | Advanced Microcontroller Bus Architecture Armのオンチップバス規格 |
AMP | Asymmetric Multiprocessing 複数コアをグループ分けして異なるOSを走らせる事が出来るCPUの事。 |
APB | Advanced Peripheral Bus 低速の周辺バス Xilinx Zynq UltraScale+のLinuxデバッグ用に使われる |
ASB | Advanced System Bus システム・バス |
ASL | ACPI Source Language |
AXI | Advanced eXtensible Interface SoCのFPGAでSoCやIPコアを接続する際に使う高機能バス。 ARMのAMBA規格のバスの一つ。 AXI-Lite、AXI-Streamもある |
BAR | Base Address Register |
Book III E | 組込み環境 組み込み 電源プロセッサの実装で監視命令と使用される関連機能を定義する Power ISA のセクション |
BSP | Board Support Package |
bzImage | bzipで圧縮されてる以外はzImageと同じ? |
CIP | Civil Infrastructure Platform ベンダーがコミュニティーとして集結し、連携して長期的な支援を実現しようとするオープンソースプロジェクトの名称。 CIP kernel :Linux Kernel LTSでCIPがメンテンナンス CIP core package:CIPがCIP Kernel用にメンテナンスするコアパッケージ |
cpio | copy in and out Unix系の.tarのようなファイルアーカイバとしての拡張子。.tarと同じく圧縮はしない。 .cpioを圧縮した場合、.cpgzや.cpio.gzとすることがある。 |
CPSR | Current Program Status Register |
DAC | Discretionary Access Control 一般ユーザーが自分でファイル等へのアクセス制御ができる。 セキュリティはあまり高くない。 |
DFSR | Data Fault Status Register データーポート例外が発生した場合、DFSRで発生要因が分かる |
DMIPS | Dhrystone Million Instructions per Second Dhrystone値を1757で割った値・単位 |
DSDT | Differentiated System Description Table ACPI規格の一部。 電源イベントに関する情報を記述したファイル。 Platform Deviceを記述する。 |
DTO | Device Tree Overlay |
DWC3 | Synopsys DesignWare Core SuperSpeed USB 3.0 Controller |
EABI | embedded application binary interface |
ELF | Executable and Linking Format ファイルの拡張子 U-BOOTの拡張子 |
EMIF | asynchronous External Memory Interface TIやInfineonのSoC用ICバス。Intel FPGAでも使うことがある。 |
EOI | End of Interrupt |
ETM | Embedded Trace Memory |
fd | FIle Descriptor ファイル識別子(番号)。 Linuxはいろいろなものをファイルとしてみている。 そのファイルを識別する番号。 stdinのfd=0 |
FDT | Flattened Device Tree 拡張子はバイナリ化されたデバイスツリーブロブ .dtb |
FIQ | Fast Interrup reQuest 特殊な高速割込み IRQより優先度の高い割込み Armなどにもポートあり |
FIT image | Flattened Image Tree Linux kernel, device tree, root filesystemを一つに統合したファイル。 一つのDDRアドレスに一括でロードできる。 拡張子 .its 例 : kernel.its |
fsl | FMRIB software library FMRIBが開発した解析ソフト |
GIC | General Interrupt Controller |
GPI | General Purpose Input |
GPT | GUID Partition Table Legacy BIOSでなくUEFI用 8ZiBまで パーティション数:無制限 |
GT/s | クロック内蔵の為に8b/10b(128b/130b)変換して2ビット増やした通信の転送速度をGT/sで表す。 1GT/s=0.8Gbps |
GUID | Global Unique Identifier 世の中で重複する事のない128ビットの数値 |
HAT | Hardware Attached on Top ラズパイの機能拡張を用いて取り付ける拡張基板(アドオンボード) |
I2S | Inter IC Sound IC間でデジタル音声データをシリアル転送する為の規格 |
IFAR | Instruction Fault Adress Register |
IFSR | Instruction Fault Status Register 最後の命令フォルトに関するステータス情報が保持される。特権モードのみでアクセス可能。 |
IMR | Interrupt Mask Register ackを返さない割り込みを示す。 |
IOMUXC | IO Multiplexer Controller SoCなどで、ピンをGPIOに割り当てたり、内蔵機能に割り当てたりする。 各ピンは同時には一つの機能しか動作しないが、同一ピンを違う機能に切替使う事が出来るものもある。 IOMUXはI/O Muliplexerでこの様にピン(I/O)に割り当てる機能を切り替える事が出来る機能の事。 |
IPL | Interrupt Priority Level アクティブなISR(interrupt service routine)の優先度を示す。 |
IRQ | Interrup ReQuest 通常割込み 割込み例外を発生させるためには、IRQ端子を有効にして、CPSRのIRQ端子対応ビットを0にする必要がある。 |
IRR | Interrupt Request Register ackを返さず止めている割り込みを示す。 |
ISR | In-Service Register ackを返して割り込み終了(EOI)を待っている割り込みを示す |
ISR | Interrupt status register 割り込み処理の詳細の大部分はアーキテクチャに固有。 |
ISR | interrupt service routine IRQ線を共有しているデバイスに関する関数。 |
iノード | index node$ df -i |
KSM | Kernel Same-page Merging メモリーの密度を向上させるがCPU使用率が上がる。KSMを無効化すると仮想マシンのパフォーマンスを向上させることができる。 |
LKML | Linux Kernel Mailing List Linux kernelの開発のための議論や発表がされる主要な情報交換の場所。 |
LXQt, LXDE, GNOME, KDE | ウィンドウマネージャー、ファイルマネージャーなどのソフトをまとめたデスクトップ環境。 LXQtとLXDEはWindowsににている。 |
MAC | Mandatory Access Control 管理者一人がアクセス制御をする。一般ユーザーは自分が作成したファイルでもアクセス出来ない場合もある。 サブジェクト(ユーザー操作等)とオブジェクト(システムやファイル等のリソース)のセキュリティレベルの設定を行い制限をする。セキュリティーは高い。 SElinuxなどで使われる。 |
MBR | Master Boot Record 2.2TB未満のパーティションの場合だけ。 パーティション数:4 CHS(物理アドレス) GPTにとってかわられた。 |
MiB | メビバイト 1MiB=1.04858MB |
MLO | Memory Loader---TI専用のSPL 内部SRAMから実行される。 MLO=SPL+image_header Image_headerはロードアドレスと合計サイズを含む。 1.UART console初期化:デバッグメッセージ用 2.PLLの再設定 3.DDRの初期化 4.IOMUXピンの設定 |
MMCM | Mixed-Mode Clock Manager Xilinx ・パワーダウン モード ・周波数合成 ・入力クロック切り替え ・分数除算 ・ダイナミック位相シフト |
MMU | Memory Managing Unit |
MPU | Memory Protection Unit |
mutex | 並列処理における排他制御の手法の一つで、他のスレッドは資源のロックが解放されるまでsleepして待つ方式。 待っているスレッドは他の処理を止めないので全体の処理が遅くならない。 しかしmutexは割込処理との競合で使う事が出来ない。 一般的に、割込以外の複数コアからのスレッドやPre-emptive動作の競合時に使われる。 割込で使うことが出来るのが、spinlock |
Netlink | KernelがKernel 空間がユーザー空間でueventを送る為に使う。 socketメカニズムに似ている。 socket(), bind(), sendmsg(), recvmsg() |
NFS | Network File System UNIXで利用される分散ファイルシステム Webサーバーやアプリケーションサーバー等、サーバー間のファイル共有でよく使用される。 ローカルサーバはハードディスク。 |
NPU | Neural network Processing Unit 行列計算に特化して機械学習推論サブルーチンの高速化したもの。 |
ocp | Open Core Protocol 特定のCPUやバスのプロトコルに依存しないオンチップ・バスの規格で |
OMAP | Open Multimedia Application Platform) テキサスインスツルメンツが開発したモバイルCPUのシリーズ名 OMAP4はKindle FireやGalaxyに搭載されている。 NVIDIA->Tegra Qualcomm->Snapdragon |
OSBL | Open Source Base Layer CIP kernel + CIP core packageのこと。 |
PAM | Privileged Access Management IT環境内のユーザー、アカウント、プロセス、システムに対する高いレベルの(=特権)アクセス権や各種権限をコントロールするためのサイバーセキュリティ戦略、及びそのためのテクノロジー。root, sudo等 |
PBR | Partition Boot Record パーティションテーブルからOSが置かれているパーティションを検索して、パーティションの先頭(ブートブロック)になるプログラムを実行する。 この領域がPBR。 |
PCIe | Peripheral Component Interconnect Express パラレル通信のPCIの後継でシリアル通信。 高速で小型。 0.8Vの差動通信 2本対で1レーンと呼ぶ。 以下転送速度はクロック2ビット分含む。 PCI-e 3.0 8Gbps PCI-e 4.0 16Gbps PCI-e 5.0 PCI-e 6.0 PCI-e 7.0 128GT/s SSD、USB拡張、キャプチャ、グラフィックボード等 |
PIC | Programmable Interrupt Controller 割込み出力に優先順位を割り当てる事が出来るデバイス (8259Aが有名) hard priority rotating priority cascading priority 最近ではAdvanced Programmable Interrupt Controllerに置き替えられている。 Processor Interrupt Controller? MPIC (Multiprocess Interrupt Controller) |
PMSA | Protected Memory System Architecture MPU(Memory Protection Unit)ベースの保護メモリシステムアーキテクチャ.Cortex-R対象 ARMv7-Aでは、コプロセッサCP15レジスタが保護領域を定義している。 PMSAは翻訳テーブルを持たない。 |
Power ISA | Power Instruction Set Architecture OpenPOWER Foundationによって開発されているコンピューターの縮小命令セットアーキテクチャ。 IBM、フリースケールにより設計された。 |
PPI | Private Peripheral Interrupt RPiの場合コア毎のGeneric Timer等の割込みに使用。 (ARM Cortex-A9の場合:0-5) |
PRU-ICSS | Programmable Real-Time Unit Industrial Communication Sub-Systemとは、ARMコアとは別に内蔵されているコプロセッサで、工業用フィールド・バス(EtherCAT, PROFINET, EtherNet/IP, PROFIBUS, Ethernet Powerlink, Sercosなど)をサポート |
PXE | Preboot eXecution Environment Intelが開発したネットワークブートの規格。 PXEサーバ(DHCPおよびTFTPサーバが稼働) |
RBAC | Role-Based Access Control DACとMACの中間。 基本的にはMACと同様だが、サブジェクト(ユーザーの操作等)の全てでなく一部のアクセス制御をする。 |
RBL | ROM Boot Loader 変更できない。 RBLはSPLやMLO等の2nd stage bootloaderを内部RAMに読みこんで実行する。 |
RFS | Root File System SD/Flash/Network/RAM/eMMC |
RNG | Random Number Generator |
SDIO | Secure Digital Input/Output SDカードのアクセス方法と同じインターフェースでアクセスできる機器の規格。 WifiデバイスもSDIOで制御できるものもある v1.01 : Normal 100Mbps v2.00 : High Speed 200Mbps v3.01 : UHS-I 400Mbps(SDR50, DDR50), 832Mbps(SDR104) |
SDSoc | Xilinx Zynq MPSoC向けのEclipse IDEなどを含めたC/C++/OpenCLアプリケーション向け開発環境 |
SGI | Software Generated Interrupt |
SMB | Server Manage Block 複数ユーザーで作業ファイルを共有する目的でよく使用される。 全てのOSでサポートされている。 |
SMP | Synmetric Multiprocessing 対象型マルチプロセッシング メモリ共有型並列コンピューティング方式。 全てのCPU・コアに対して均一的に処理が割り付けられた並列処理方式。 OSのKernelとシステムメモリ、 |
SMP | Symmetric multiprocessing 複数コアを全て同じOSで走らせて同じメモリや周辺を共有するCPUの事。 |
SoC | System on Chip |
SPI | Shared Peripheral Interrupt RPiの場合コア共有の割り込み DMA, UARTなど使用。 (ARM Cortex-A9の場合:0-987) |
spin lock | 並列処理における排他制御の手法の一つで、他のスレッドは資源のロックが解放されるまでロック状態をチェックする処理を繰り返しながら待つ方式。 待つ状態をspinという。 待っているスレッドは処理を止めてしまうので全体の処理が遅くなる。 処理が遅くならないロックはmutex。 しかしspin lockは割込処理との競合で使う事が出来る。 |
SPL | Second Program Loader 内部SRAMから実行される。 SPLもU-Bootのコンパイルから取り出される。 ・DRAMなど大容量メインメモリ初期化 ・シリアルIOの初期化 ・タイマー/クロックの初期化 ・U-BOOT の本体をロード(u-boot.img) TI社製マイコンの場合は、splでなくMLOを使う。 MLO= SPL + image_header |
stderr | 標準エラー出力 エラーがでたら画面に表示される。 fd=2 |
stdin | 標準入力 キーボードからの読み込み キーボードに打ち込むと、stdin入ってくる。 fd=0 |
stdout | 標準出力 画面への出力 stdoutに文字を書き込むと、画面に現れる fd=1 |
SVC | SuperVIser Call |
TCF | Target Communication Framework デバッグ機能に加えて、リモートファイルアクセスやシェルアクセス機能を提供してくれるフレームワーク |
TMC | Trace Memory Controller |
UCI | Unified Configuration Interface OpenWrt のサービスの設定を集中管理するシステム /etc/config下にUCIファイルがある。 dhcp, firewall, network, system, uhttpd, dropbear, luci, rpcd, ucitrack, wireless |
udev | Userspace Device Management ユーザー空間でKernel用のデバイスを管理ツール。 新しいデバイスがコンピュータに接続もしくは接続解除された時に、ユーザー空間はkernelからueventを受け取ると、udevが事前に定義したルールを実行して、/devにデバイスファイルの追加・削除をする。 libudev, udevd, udevadmから成っている。
|
UEFI | Unified Extensible Firmware Interface |
uevent | Userspace event message Netlink メッセージの一種。 kobject_uevent kobject_uevent_env |
uImage | u-boot用のHeaderが付いたイメージファイル。 ARMやPowerPCなどで使用。 uImage=zImage+64bytes U-BOOT image header ELFフォーマット |
VIC | Vectored Interrupt Controller |
VMSA | Virtual Memory System Architecture MMUベースの仮想メモリシステムアーキテクチャ.Cortex-A対象 |
XIP | eXecutable In Place memory like NOR Flash |
zImage | gz圧縮されたイメージファイル。 解凍プログラム→解凍・展開→Kernel起動の順に動作し、 よく組み込みシステムで使われる。 ELFフォーマット |
Zynq | XilinxのSoC FPGAの商品シリーズ名。 SoCにARMを搭載しおり、Linuxを駆動出来る。Zynq-7000シリーズ(28nm)や上位機種のZynq UltraScale+(16nm)等がある。 |
ループバックデバイス | ファイルをハードディスクのようにブロック・デバイスとして使用できるデバイス。 イメージファイルを操作したい時等に使う。 loopmount、loopumount |
コメント