NEC WG1200HS4 Wifiルーター設定 マルチSSID設定

  1. ⑤モード切替スイッチが『RT』(ルーターモード)である事を確認(『BR』(ブリッジ)モードでのログイン方法が分からなかった。 うちのBuffalo製のWifiルータをブリッジモードであってもログイン出来るんだけど、その場合はLAN接続だからかな。)
  2. 電源入れる。
  3. ルーターの裏に書いてあるプライマリSSIDでWifi接続する。
  4. コマンドプロンプトで『ipconfig』を実行して、「Wireless LAN adaptor ワイヤレスネットワーク接続:』の下に表示さえている『デフォルトゲートウェイ』のIPアドレスをブラウザのアドレスバーに入力する。
    • 初期値は192.168.10.1だった。
    • 192.168.10.1はルーターモード(⑤モード切替スイッチ『RT』の位置)の時だけ使用できる。
  5. これでWG1200HS4のログイン画面が開く。 Windows10のChromeで接続できた。
  6. adminとWG1200HS4側面に書かれているWeb PWの8桁の英数字でログインする。 WPS PINの8桁数字ではない。

  1. ホーム画面の「Wi-Fi(無線LAN)設定」の下にある「Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」または「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」をクリックします。
  2. 対象ネットワーク選択のプルダウンで『セカンダリSSID:。。。。』を選択し『選択』ボタンをクリック。
  3. セカンダリSSIDではWi-Fi機能が『OFF』になっているので『ON』にする。
  4. 以下を設定する
    • SSID変更
    • 暗号化キーを変更
    • ネットワーク分離機能を『ON』
      • これでゲストはインターネットだけにアクセスできて、設定画面にログインできないし、ローカル内のデバイスにアクセスできない安全モード。
    • して『設定』をクリックして登録
  5. 90秒待てとProgress(経過) barと残り時間が表示される。 残り時間が0になれば新しいSSIDでWifi接続できる。
  6. これを5Ghzで2つのSSIDと2.4GHzで2つのSSIDを設定する必要がある。
  7. 再度ログインするには、ブラウザを一度閉じて、再度起動しないとログイン画面は表示されない。
  8. セカンダリSSIDではログイン画面が表示されない
  9. 更にプライマリSSIDを表示させない場合は、ESS-IDステルス機能を『ON』に変更したら更に良い。
    • これをするとWifi検索でSSIDが表示されない
  10. 最強にするにはMACアドレスフィルタリングを『ON』にして、接続するiPhone等のデバイスのMACアドレスを登録すると、その登録したデバイスしかそのSSIDでは通信しない。

中継器

  1. OCNからLANケーブルでWANポートに接続する。
  2. そして⑤モード切替スイッチを真ん中の位置の『BR』(ブリッジ)に設定する。
  3. ⑤モード切替スイッチを切り替えたらACアダプタ接続コネクタからプラグを抜き10秒以上経ってからプラグを差し込み電源を入れる。 立ち上がりには80秒かかるらしい。

初期化

その他

Wi-Fiルーター「NEC Aterm WG1200HS(PA-WG1200HS)」の推奨接続台数は、15~19台です。

【詳細情報】

  • 適用回線:FTTH、ADSL、CATV
  • ワイヤレスブロードバンドルータ:11ac、11n/a/b/g
  • 通信速度(理論値):無線867Mbps
  • スループット:442Mbps
  • WANインターフェース:1000BASE-T/100BASE-TX

その他 NTT西日本フレッツ隼+OCNの月額料金が高い原因

  • CISCOのWifiはハイエンド6プランで月額4180円。 =>これが無くなる。
    • スマート光ビジネスWi-Fiハイエンド6プランは2年間の利用で、解約には11000円かかる。
【NTT西日本】オフィス・店舗・ホテル・病院など業務用Wi-Fi【スマート光ビジネスWi-Fi】- 法人・企業向けICTサービス
Wi-Fi6E / Wi-Fi6対応の業務用Wi-Fiにより多端末で同時に接続しても快適に通信できます。オフィスや店舗だけでなくホテルや病院など大規模施設でも、機器の導入や設定・管理、トラブル時のサポートなど支援いたします。【NTT西日本】...
  • OCNがビジネスプランで動的IPで4000円/月となっている可能性あり。=>多分これにはなっていない。 月1100円程度と思う
  • フレッツネクスト=>多分
  • Wifi機器は月330円となっている。=>ハイエンド6プランなのでこれも0と思う。
  • v6オプションに変更してみる。(無料) NTTとプロバイダの両方に申請必要。

現在のプランを確認

  • 契約書(これで分かるはず)
    • プロバイダは別用紙になっていると思うがまずNTTだけでも明確にする必要あり。
  • 月額支払いの明細書(多分Webでログインして確認できるはず)

CISCO Wifi

訪問客などマーケティング用に使用できる。 多分MR44(秋葉電子で20万円)

Wireless LAN Archives
Compare features and pricing for all of Cisco Meraki's Wireless Lan models and see if they are compatible. Click to find...

コメント